スクールライフ

部活動

日々の練習が実を結ぶ 
記録を目指せる整った環境

中京大中京の建学の精神「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」が息づく部活動。
充実した設備と環境のもと、目標に向かって切磋琢磨しています。
多くの生徒が勉強と部活を両立させ、全国大会などで輝かしい成績を上げていることは、本校の誇りです。

運動部紹介
運動部
文化部紹介
文化部

赤山 泰斗さん
(名古屋市立植田中学校出身)

硬式野球部
・第74回愛知県高等学校野球選手権大会ベスト8
・第72回愛知県高等学校優勝野球大会ベスト16
・第103回全国高等学校野球選手権大会愛知大会ベスト4

伝統を肌で感じながら、技術力と人間力を磨き、 チーム一丸となって「日本一」を目指す

硬式野球部が大切にしているのは、主体性。自らの課題と向き合う主体的な練習が多く、技術力の向上はもちろん、人としての成長にも重きを置きながら、部員一人ひとりが高い意識をもって日々練習に励んでいます。また、昔の姿を残すグラウンドや練習環境のもと、伝統の重みを肌で感じられるのも中京大中京の強み。甲子園では春夏通じて優勝11回、通算136勝という先輩たちが積み重ねてきた伝統を胸に、チーム一丸となって「日本一」を目指しています。

藏重 みうさん
(山口大学教育学部附属光中学校出身)

陸上競技部
・第15回U18陸上競技大会女子100m優勝
・第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会女子4×100mリレー優勝

充実の施設とサポート、
切磋琢磨できる仲間。
最高の環境で一緒に高みを目指しましょう

全天候型トラックや豊富な器具が揃うトレーニングジムのほか、トレーナーやチームドクター、管理栄養士など、多様な面から選手をサポートする体制が整っている陸上競技部。選手は自らメニューを考え、練習や課題克服に取り組んでいます。私の場合、こうした環境の中で練習の意図や狙い、強化ポイントをより強く意識することで、良い結果に結びつけることができました。今後も更なる高みを目指し、「MAX SPEED」をスローガンに、チームメイトと切磋琢磨していきたいと思います。

坂本 琉耶さん
(南山中学校出身)

水泳部
・第75回愛知県高等学校選手権水泳競技大会/東海高等学校選手権水泳競技大会 個人100m
自由形優勝
・第75回愛知県高等学校選手権水泳競技大会 男子総合優勝、女子総合2位

何事にも真剣に、前向きに。
ひたむきな姿勢が、このチームの強さです

練習はとてもハードですが、チーム全体で声を出して盛り上げ、ポジティブで活気のある雰囲気が魅力の一つ。私は、先輩たちの何事にも真剣に取り組む姿に感銘を受け、辛いことにも逃げず立ち向えるようにもなりました。ハードな練習を乗り越え、最高の結果を掴み取る。それが何よりものやりがいだと感じています。また、水泳部の仲間たちはもちろん、中京大中京には全国屈指の部活動が多く、トップレベルの中で戦う友人たちの存在も、成長の支えになっています。

松生 理乃さん
(名古屋市立前津中学校出身)

スケート部
・全日本フィギュアスケート選手権4位
・全日本フィギュアスケートジュニア選手権優勝
・NHK杯国際フィギュアスケート競技大会3位など

練習に集中できる環境と
目標とする先輩たちの存在が成長の力に

活動場所は、中京大学豊田キャンパスの専用リンク。トレーニング施設や設備も充実していて、集中して練習に打ち込める環境です。また、全国や世界を舞台に活躍する先輩たちと同じリンクで練習する中で、技術面はもちろん、精神面でも大きく成長できたと実感しています。学業と両立できるのも、中京大中京だからこそ。多くの支えに感謝しながら、これからも技と心を磨き、部員一人ひとりが、インターハイ優勝、全国選手権・国際大会での上位入賞を目指します。

部活動の実績

硬式野球部

  • 全国高校選手権大会(夏の甲子園)優勝 7回
  • 全国高校選抜大会(春の甲子園)優勝 4回
  • 明治神宮大会 優勝 1回
  • 国民体育大会 優勝 4回
  • 甲子園大会 通算 136勝

陸上競技部

  • 全国高校総体 総合優勝 6回
    (男子 3回 女子 3回)
  • 全国高校駅伝競走大会 優勝 3回
  • 他の全国大会 優勝 2回

水泳部

  • 日本高校選手権大会 優勝 1回
  • 他の全国大会 優勝 1回
  • 日本高校記録保持者 2名

サッカー部

  • 全国高校総体 出場 22回
  • 全国高校選手権大会 出場 16回

スケート

  • 全国高校総体 優勝 13回
    (フィギュアスケート男子 3回 フィギュアスケート女子 10回)