進路情報

先輩からのメッセージ

OB・OGの声

2025年度

OB・OGの声

株式会社キーエンス 勤務
中京大学 経営学部 2024年度卒
沖田 龍之介さん(名古屋市立駒方中学校出身)

高校での3年間は、私の人生にとってのターニングポイントとなりました。所属した水泳部では、仲間との協働の中で一人ひとりの責任感の大切さを実感。その後見舞われたコロナ禍という理不尽な状況も、前向きに捉えることができました。今後の目標は、ビジネスパーソンとして周りから信頼されること。中京大中京で得た経験は、必ず役立つと信じています。

2025年度

OB・OGの声

中部電力ミライズ株式会社 勤務
中京大学 総合政策学部 2024年度卒
小池 菜月さん(名古屋市立千種台中学校出身)

中京大中京はまさに文武両道。私は入学直後から学力UPに向けて猛勉強し、バスケ部では目標だった県大会に出場。高校生活を謳歌した3年間でした。大学では、ゼミで地元企業に対し商品企画やイベント提案などを経験。活動を通して気づいたのは「当たり前」への感謝の気持ち。初心を忘れず、インフラ業界で人々の暮らしを支えたいです。

2025年度

OB・OGの声

東海旅客鉄道株式会社 勤務
中京大学 スポーツ科学部 2024年度卒
山内 一真さん(愛西市立佐織西中学校出身)

野球に打ち込んだ高校時代。コロナ禍に夏の甲子園が中止となり、これ以上ないほどの悔しさを味わいました。そんな中でも、常に目標を設定し主将を中心にチームが団結。公式戦28連勝という実績を残すことができました。在籍していたスポーツクラスでは、各競技で実績を積み上げる同級生に囲まれ、切磋琢磨しながら高め合い、充実した時間を過ごすことができました。

2024年度

OB・OGの声

日本銀行 勤務
中京大学 総合政策学部 2023年度卒
加藤 凪紗さん(名古屋市立津賀田中学校出身)

高校の3年間で印象に残っているのは、テニス部での部活動です。仲間と協力して、さまざまなことを乗り越える中で、人間関係の大切さと難しさを知ることができました。部活動も学業も真剣に楽しむ雰囲気がある中京大中京。ここには、自分のやりたいことを見つけ、積極的にチャレンジできる環境があります。校訓にある『真剣味』を実践することで、充実した時間を過ごすことができました。

2024年度

OB・OGの声

興和株式会社 勤務
中京大学 法学部 2023年度卒
伊藤 潤哉さん(愛知教育大学附属名古屋中学校出身)

私が常に心がけているのは"先のことを予測して動く"こと。硬式野球部では怪我に悩まされることが多く、チームのためにできることを常に考えて行動していました。歯を食いしばり、とにかく全力で野球に取り組んだ毎日。一つのことにあれほど熱中できたことが、今の私に大きな自信を与えています。この先も、高校時代に培った自信を胸に、変化と挑戦を続けたいと思っています。

2024年度

OB・OGの声

外資系メーカー 勤務
中京大学 国際学部 2023年度卒
木稲 春花さん(長久手市立南中学校出身)

英語を話せるようになりたくて、国際クラスで学びました。やって当たり前という雰囲気の中で英語漬けの3年間。その後の大学での1年間のカナダ留学へつながりました。留学先では、学びとともにカフェでのアルバイトも体験。モバイルオーダーの仕組みを主導して展開するなど、貴重な経験をしました。実力主義である外資系企業で持ち前の行動力を発揮し、さらに成長に繋げたいと思います。
※新学部名称にて記載

2023年度

OB・OGの声

三菱電機株式会社 勤務
中京大学経営学部卒業
宗宮 和暉さん(名古屋市山田東中学校出身)

中京大中京の先生は生徒一人ひとりに寄り添い、成長を後押ししてくださる方ばかり。私は先生からお借りしたビジネス雑誌を読んで経営学に興味を広げたことが、進路選択の決め手になりました。野球部で大きな目標にチーム一丸で挑んだことも、かけがえのない財産に。高校での経験が、今につながっています。

2023年度

OB・OGの声

株式会社アイシン 勤務
中京大学総合政策学部卒業
川﨑 南奈さん(東郷町立東郷中学校出身)

特に印象的だったのは、高大連携プログラムで企業の商品企画に挑戦したこと。社会で必要なコミュニケーション力や思考力を磨くと同時に、将来を考えるきっかけになりました。附属校推薦のある中京大学は、学部が多く進路も幅広いので、さまざまなことに挑戦をしながら、自らの可能性を広げられると感じています。

2023年度

OB・OGの声

名古屋市役所 勤務
中京大学国際英語学部卒業
藤村 侑星さん(名古屋市立はとり中学校出身)

公務員試験合格に高い実績のある中京大学への進学を目指し、中京大中京へ入学。中京大学では、弘道塾内の個人学習スペースや公務員講座など手厚い支援をフル活用し、目標を実現できました。今後は大学で身につけた英語力を活かし、外国の方々の豊かな暮らしを支えていきたいです。

2022年度

OB・OGの声

名古屋国税局 勤務
中京大学法学部卒業
荒井 菜々子さん(小牧市立小牧中学校出身)

先生方はいつも私たちと真剣に向き合ってくださり、質問もしやすい雰囲気。興味を広げる授業を通し、学ぶ面白さと出会うこともできました。中京大学の充実したキャリア支援のおかげで、公務員という目標も見つけました。高校・大学7年間を通してじっくりと自分と向き合いながら、成長できたと実感しています。

2022年度

OB・OGの声

大和ハウス工業 勤務
中京大学スポーツ科学部卒業
日野 龍希さん(名古屋市立駒方中学校出身)

在学中は、陸上部に所属。怪我が重なり落ち込むこともありましたが、高い意欲と実績を持つチームメイトたちに支えられ、乗り越えることができました。3年間の努力が実を結び、県大会で優勝。チーム一丸となって目標に向かって努力する中で培った、諦めずに挑み続ける姿勢は、就職活動での強みにもなりました。

2022年度

OB・OGの声

東京海上日動火災保険 勤務
中京大学総合政策学部卒業
山本 祐衣奈さん(名古屋市立守山西中学校出身)

中京大中京の魅力の一つは、絆の強さ。目標や夢に向かって努力する生徒を学校全体でバックアップする雰囲気は、前向きにがんばる力になりました。将来を見据えたサポートも充実していて、特に、先生方が成績だけではなく、人としての成長に目を向けて指導してくださったことが、今の私につながっています。

2021年度

OB・OGの声

名古屋市役所 勤務
中京大学法学部卒業
吉岡 拓実さん(名古屋市立香流中学校出身)

愛着ある地元の発展に貢献したい、自分の世界を広げたいと思い、市役所を志望しました。高校で思い出深いのは、部活動(駅伝)に熱中し、やり遂げる達成感や協調性、仲間の大切さを学んだこと。大学では法律の専門知識と共に論理的な思考力とプレゼンテーション力を身につけました。文武両道を貫いた経験は、心強い支えになっています。

2021年度

OB・OGの声

日本通運株式会社 勤務
中京大学国際学部卒業
鹿住 沙菜さん(名古屋市立今池中学校出身)

高校では国際英語クラスに所属し、オーストラリアでのホームステイを経験。これを機に、さらに英語力を伸ばし、さまざまな国を旅したいと思い国際系の学部へ進学しました。物流は、ボーダーレスに人々の生活を支える仕事です。磨いた英語力と国際感覚、仲間と共に目標を達成する喜びなど、中京で学んだことを生かしたいと思います。
※新学部名称にて記載

2021年度

OB・OGの声

リコージャパン株式会社 勤務
中京大学スポーツ科学部卒業
川口 真央さん(名古屋市立北陵中学校出身)

高校・大学とチアリーディング部で過ごした時間が一番の宝物。仲間と支え合いながら壁を乗り越える達成感や全力で取り組むことの大切さを学ぶことで、心身共に大きく成長できました。学年に関係なくさまざまな人とコミュニケーションできたことも貴重な経験でした。今後は、相手の立場になって物事を考え行動できる営業職を目指します。

大学合格者の声

2025年度受験勉強で頼りになった先生方の存在

大学合格者の声

名古屋大学 情報学部 自然情報学科 合格
品川 泰駕さん(名古屋市立桜山中学校出身)

プログラミングに関わる仕事をしていた父親の影響もあり、名古屋大学の情報学部を目標に設定。特進コースの数学は、特に学習の進み方が早く、その分繰り返し演習に取り組むことができ理解が進みました。受験勉強で頼りになったのは、先生方の存在。豊富な知識と経験によるアドバイスに助けられました。中京大中京での3年間、お世話になった先生や信頼できる仲間と出会えたことが今後の財産となると思います。

2025年度定期テストに力を入れ勉強を習慣づける

大学合格者の声

名古屋市立大学 薬学部 薬学科 合格
八田 実日呂さん(名古屋市立川名中学校出身)

薬学に興味を持ったのは、漢方薬を飲むことで自身の体調が改善した経験があったからです。1年生の頃から定期テストに力を入れ、勉強する習慣を身につけたことが志望校進学へつながったと思います。他にも、外部の先生による集中講義や面接練習、放課後の補習など、受験に向けてのサポートは万全。自信を持って試験に臨むことができました。大学では、漢方薬についての知見を深め、専門性の高い薬剤師になりたいと思っています。

2025年度英語による授業の中で 幅広い知識を身につける

大学合格者の声

国際教養大学 国際教養学部 合格
牧 里咲さん(名古屋立萩山中学校出身)

国際コースでは、取り上げた社会問題について、自分なりの考えを持ち、それを誰かに伝えることを繰り返します。その学びの中で身につくのが、幅広い知識や論理的な思考。受験では、これらのスキルが特に役立ちました。また、英語による小論文の添削や的確なアドバイスをくださった先生方には、本当に助けられました。大学では、分野を問わず幅広い教養を身につけ、グローバルな課題と向き合っていきたいと思います。

2025年度仲間と共に駆け抜けた受験勉強の日々

大学合格者の声

名古屋大学 医学部 保健学科 合格
髙井 佑太さん(武豊町立富貴中学校出身)

受験勉強を乗り越えられたのは、クラスの仲間のおかげです。難関大学を目指すもの同士、模試の結果で競い合い力をつけていきました。つらい時期に励ましてくれた仲間には、今でも感謝しています。文武両道を校風にもつ中京大中京で、私は陸上部に在籍。勉強とスポーツに打ち込んだ3年間は、貴重な財産となっています。この経験を活かし、将来はスポーツ医療の分野で活躍したいと思っています。

2024年度明確に立てた目標が将来につながる

大学合格者の声

名古屋大学 医学部 医学科 合格
西先 巽さん(豊田市立豊南中学校出身)

私は、過去に手術を受けた経験があり、医療の道に興味を持っていました。大学受験は、先生の勧めもあり医学部に目標を設定。大切なのは、自分が目指す目標を明確にすることだと思い、決意を固めました。受験勉強は、互いに切磋琢磨できるクラスメイトのおかげで充実したものに。先生方の指導も的確で、志望大学への合格につながりました。将来、信頼される医者になるために、日々の学びを継続していきたいと思っています。

2024年度信頼する先生の助言が不安を解消

大学合格者の声

慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 合格
三村 優月さん(名古屋市立志段味中学校出身)

高校の3年間は、毎日の積み重ねが将来の可能性を広げてくれると信じ、日々の課題に真剣に取り組んできました。英語による独自の授業が多彩な国際コースでは、プレゼンやディベートなどのスキルが向上したことを実感しています。受験サポートが充実している中京大中京で特に力になったのが、経験豊富な先生のアドバイスや添削。私の高校生活を見守ってくれた先生の的確な助言のおかげで、満足のいく結果を得ることができました。

2024年度興味を抱く分野を見定め進路を決定

大学合格者の声

東京外国語大学 言語文化学部 スペイン・ラテンアメリカ学科 合格
上原 わこさん(長久手市立長久手中学校出身)

海外で暮らした経験のある私は、自然とさまざまな国の言語や文化に興味を持つようになりました。大学受験では、そんな理由から直前に語学系大学へ進路変更することに。先生には急な進路変更にもかかわらず柔軟にアドバイスをいただき、本当に感謝しています。また、学習面ではクラスメイトの存在が欠かせませんでした。みんなで受験を頑張ろうという雰囲気の中で、遅くまで教室に残って勉強したことは良い思い出となっています。

2024年度硬式野球部の仲間の応援がモチベーションを向上

大学合格者の声

名古屋大学 理学部 合格
大杉 空楓さん(名古屋市立日比野中学校出身)

小中高と野球に熱中してきた私が、大学受験を意識したのは3年生になってからでした。そこからの受験勉強は塾には通わず、学校での学習とインターネットで調べた勉強法を参考に進めました。中京大中京の授業は、3年生の早い時期に高校範囲の学習を終えます。その後の演習では、自分のペースで問題に向き合うことができ、効率の良い勉強ができました。合格という結果は、学校のサポートや仲間の応援のおかげだと思っています。

2023年度個々の目標に応じた細やかな対策が力に

大学合格者の声

名古屋大学 情報学部コンピュータ科学科 合格
今枝 孝心さん(名古屋市立山田中学校出身)

充実した受験サポートの中でも特に支えになったのは、生徒一人ひとりの目標に合わせたきめ細かな指導です。先生方が個別の質問や問題の添削に丁寧に対応してくださったほか、共通テスト後の二次試験対策講座では問題形式や出題傾向を理解しながら着実にレベルアップできたと感じています。同じ大学を志すクラスメイトの存在も大きく、互いに励まし合い、高いモチベーションを最後まで持ち続けられたことが、合格につながりました。

2023年度目標達成に邁進できる学習環境が魅力

大学合格者の声

名古屋市立大学 経済学部 合格
板津 萌さん(尾張旭市立旭中学校出身)

中京大中京は自習室や図書室など校内の自習スペースが充実していて、いつでも集中して受験勉強に取り組めました。わからない問題があっても先生に質問がしやすいうえ、苦手だった英語の長文問題は頻繁に添削指導をしていただき、重点的に対策することができました。また、「スポットライトゼミ」や「土曜講座」などの補習も豊富に用意されています。志望校合格に向かって邁進できる環境だと改めて実感しています。

2023年度合格を引き寄せたのは高め合える仲間の存在

大学合格者の声

名古屋工業大学 工学部 合格
堀川 聡子さん(名古屋市立鎌倉台中学校出身)

特進コースはクラス一丸となって勉強に打ち込む雰囲気。クラスメイトと切磋琢磨する中で、主体的に勉強する姿勢も自然と身につきました。休日には友人を誘って一日中勉強したことも。一人ではくじけそうなときも、身近に高め合える仲間がいることが心強く、合格への原動力になりました。今後は電気自動車の普及を通して、環境問題の解決に貢献できる人材 を目指し、進学先の大学でEV充電の研究に没頭したいと考えています。

2023年度小論文も面接も万全の対策で見事合格

大学合格者の声

筑波大学 体育専門学群 合格
高橋 大地さん(名古屋市立駒方中学校出身)

「真剣味」の校訓のもと、陸上部の活動と勉学を両立。卒業後は、大学で競技者として日本一を目指すとともに、将来、陸上競技の発展に貢献する研究者になろうと筑波大学を志すようになりました。中京大中京の受験サポートはあらゆる入学試験に対応していて、その対策も万全です。小論文と面接の試験に向けて先生方が何度も添削や模擬面接をしてくださり、 ポイントを抑えた的確で具体的なアドバイスが確かな力になりました。

2022年度毎日の授業が受験対策に直結

大学合格者の声

京都大学 理学部 合格
柴田 来希さん(名古屋市立川名中学校出身)

高校では毎日の授業に力を入れ、大学受験に必要な学力を着実に身につけられたと感じています。また、中京大中京にはICTを活用した学習システムなど、生徒のやる気に応えるサポートが充実しています。授業でわからないことがあってもその都度、デジタル問題集や動画などでじっくりと振り返り、理解を深めることができました。仲間に支えられ高いモチベーションを維持できたことも、志望校合格へと導いてくれました。

2022年度きめ細かなサポートで志望校に現役合格

大学合格者の声

名古屋大学 法学部 合格
佐野 史奈さん(豊田市立豊南中学校出身)

生徒一人ひとりと向き合う手厚い学習指導と、部活動や文化祭などの行事が充実していることに魅力を感じ、中京大中京に進学を決めました。実際に入学してみると、先生方はどんな質問も丁寧に教えてくださり、安心して勉強に取り組むことができました。また、自習室などの学習環境も整っていて、自主的に学ぶ姿勢も自然と養われました。小論文や志望理由書、面接など、多彩できめ細かな受験対策も、とても心強かったです。

2022年度勉強に集中できる学習環境が支えに

大学合格者の声

名古屋大学 理学部 合格
岩田 菜月さん(名古屋市立汐路中学校出身)

中京大中京には校内の自習室のほか、中京大学内にも附属校生専用の自習室「C-Wing」があり、いつでも勉強に集中することができました。また、先生方の生徒一人ひとりに合わせた熱心な指導や、得意科目をさらに伸ばす「スポットライトゼミ」も受験対策に役立ちました。大学では高度な研究に触れながら、教員免許を取得することが目標。中京大中京の先生方のように、生徒に寄り添い指導ができる教員を目指します。

2022年度部活と学業を両立みんなの応援が力

大学合格者の声

筑波大学 体育専門学群 合格
西川 鷹晴さん(愛西市立永和中学校出身)

甲子園出場をめざし、中京大中京に入学。本格的に受験勉強をスタートしたのは3年生の8月頃からでしたが、授業内での受験対策や実技テストに向けた個別指導がとても役立ちました。先生や友人の応援も大きな力になり、「レベルの高い場に身を置き、チャレンジし続けたい」と第一志望にした筑波大学に見事合格。大学では多様な価値観に触れながら、新しい出会いや発見の中で、将来の道を見つけたいと考えています。

2021年度子どもの頃からの夢である医師を目指し、早期から受験対策に取り組みました。

大学合格者の声

福井大学 医学部 合格
忠地 尊瑠さん(名古屋市立城山中学校出身)

小学生の時の入院をきっかけに小児科医を目指すようになりました。高校では、「受験にフライングはない」と早期から受験対策を準備。勉強も進路の悩みも納得いくまで指導してくださる先生、切磋琢磨する仲間の存在、充実した進学補習や丁寧な個別指導、自分の学習に集中できる環境のもと受験勉強に取り組みました。人生で最も成長できた充実の3年間でした。

2021年度主体的に学習する習慣を身に付け、毎日コツコツと各科目の弱点を克服。

大学合格者の声

名古屋大学 理学部 合格
髙橋 優太さん(名古屋市立御幸山中学校出身)

受験対策としては、各科目の苦手を書き出し、一つひとつ確実に克服することを心がけました。また、休憩時間を取ってメリハリをつけることにより、毎日の学習習慣を定着。専用自習室や図書館など学内の学習設備をフル活用し、効率よく受験勉強に取り組むことができました。勉強へのやる気を無理なく高めてくださった先生の丁寧な指導のおかげです。

2021年度医学部合格とインターハイ優勝。目標だった文武両道を実現できました。

大学合格者の声

名古屋大学 医学部 合格
吉田 莉菜さん(南山国際中学校出身)

フィギュアスケートと学業の両立を目指し中京大中京へ。全国大会優勝と医学部医学科合格という2つの夢を叶えることができました。勉強面で工夫したのは、予習に力を入れ、試験対策ポイントを見つけやすくしたこと。個人のレベルに合わせた各科目の先生の指導により、苦手を克服し、得意分野を伸ばせたことも、合格につな がったと思います。

2021年度学内の自習スペースを活用し、反復学習に力を入れました。

大学合格者の声

東京都立大学 法学部 合格
本間 桃さん(名古屋市立千種台中学校出身)

受験勉強で大切にしていたのは、つまずいた問題は後回しにせず、繰り返し解いて確実に理解することです。そのため先生にすぐに質問できる学内の自習スペースをよく利用していました。中京大学内にある生徒専用自習室「C-Wing」は土日も利用できるので、受験生には心強い存在でした。大学では国際政治について学び、知見を広めたいと思います。